〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-7-1
TEL:092-852-0600(代表)

文字サイズ
小
中
大
検索
2025年10月08日

福岡市総合図書館メールマガジン(令和7年10月号)

福岡市総合図書館メールマガジン(令和7年10月号)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10月は福岡市図書館の図書館マンスです!
今月も、図書館情報をお送りします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
《もくじ》
1.福岡市図書館マンス2025「ひろがる図書館」
2.図書館あれこれガイド
3.イチオシ情報
(1)今月の一冊
『蜂と蟻に刺されてみた:「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ』ジャスティン・O.シュミット/著 今西 康子/訳 2018年7月
(2)10月のシネラ
「アジアの女性映画監督再考 第7期:ベトナム篇」
=======================
1.福岡市図書館マンス2025「ひろがる図書館」
---------------------------------------
毎年10月は、福岡市の各図書館で「福岡市図書館マンス」を開催しています。
今年のテーマは、「ひろがる図書館」です。各館さまざまな展示やイベントを行います。詳細はホームページをご覧ください。ぜひ、市内の図書館に足をお運びください。
=======================
2.図書館あれこれガイド
【新図書館システムのおすすめ機能】
---------------------------------------
新図書館システムの導入から、早1年。
新しい機能を存分に使いこなされている方も多いかと思いますが、今回は改めて、新しい本との出合いにおすすめの機能をご紹介してみます。
「蔵書探索AI」:タイトルや著者名が正確ではなくイメージだけでもAIが本を提案してくれる機能です。
「Web書棚」:検索した本だけでなく、それに関連する本も、書棚に並んでいるように表示されます。
皆さま、これからも新図書館システムを使って、より充実した図書館ライフをお楽しみください♪
=======================
3.イチオシ情報
(1)◆今月の一冊◆
『蜂と蟻に刺されてみた:「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ』ジャスティン・O.シュミット/著 今西 康子/訳 白揚社 2018年7月
「痛みの鑑定人」と呼ばれる生物学者の著者による、毒針昆虫に刺された体験記録です。
スズメバチのけたたましい独特の羽音や、痛烈な痛みの感じ方など、当事者にしかわからない体験が詳細に書かれており、読み進めながら思わず身をすくめてしまいそうになることも。
小さなニホンミツバチが、オオスズメバチから巣を守るための驚くような習性についても紹介されています。
巻末には「毒針をもつ昆虫に刺されたときの痛さ一覧」があり、「ハッと目が覚める感じ。」「一瞬の灼熱感。焼き網の上のマグロになったよう。」など、その表現力の豊かさと好奇心に圧倒される一冊です。
--------------------------------------
(2)◆10月のシネラ◆
<映像ホール・シネラ 10月のピックアップ>
企画上映
「アジアの女性映画監督再考 第7期:ベトナム篇」
10月25日(土曜)14:00『悪魔のしるし』上映後+トークイベント
アジアの女性監督による作品を継続的に紹介していますシリーズ第7弾はベトナムです!1980年代から2020年まで、ベトナムの女性監督による収蔵作品を上映します。
10月25日(土曜)には、ベトナム映画の字幕翻訳、通訳者と活躍されており、当館のフィルムアーカイブとベトナムの映画作家たちとの橋渡しをしてくださっている秋葉亜子氏を招いてトークイベントを催します。その他特集・作品、スケジュール、休館日・休映日など詳細は、総合図書館・各分館や市施設に置いてある「シネラ・ニュース」か、映像ホール・シネラHPをご覧ください。
http://www.cinela.com
=======================
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
※本メールは送信専用サーバーから送信していますので、ご返信いただけません。
【お問い合わせ先】
library-unei.BES@city.fukuoka.lg.jp
担当:渡邉、森田(メルマガ担当)
【総合図書館ホームページ】
https://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/
【メルマガの登録解除はこちらへ】
https://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/magazine_users/unregist

このページの先頭へ